東海道五十三次ウォーク 掛川宿~袋井宿~見附宿

東海道五十三次ウォークのアップは遅れに遅れています。 あれも載せたい、これも載せたいと構想を練って思案しているため書き始めるまでに「エイ・ヤー」と気合がいるのですよ。・・っというのは口実かなぁ・・・。       今週はウォーキングはお休み。 たまっているウォーキング記録を少しでも先に進めておかないとね。

2011.6.22(水) 掛川宿~袋井宿~見附宿の記録です。

静岡県には東海道の宿場がなんと22箇所あります。今回も静岡県内の宿場を訪ねるのですが、ここは遠江の国、駿河の国の住民には未知の国です。 さぁ道中どんな出会いがあるのか楽しみにして出掛けていきました。

掛川駅を 9:30 スタート。

この駅は東海道新幹線も止まります。

.

.

.

.

掛川駅前に二宮尊徳の像。

このあたりは二宮尊徳氏の報徳同栄の思想が行き渡っているらしい。

私が通っていた小学校にも二宮尊徳像があったけど、今もあるのかしら?

.

.

掛川市のマンホールは やはり町のシンボル「掛川城」でした。

.

前回のウォークで掛川宿本陣付近は歩いたので、今日は続きの場所から袋井宿を目指して進みます。

.

.

.

.

街道を30分ほど歩くと、天浜線西掛川駅(掛川より2つ目の駅)横のガードをくぐって進みます。

日差しが強く、汗がダラダラと出てきたが、足取りはいたって順調でした。

.

.

.

大池一里塚跡

10:20  5397歩

.

.

.

.

街道沿いに酒造「曽ヶ鶴」があった。

以前、曽ヶ鶴の戦前美人画ポスターを扱ったことがあります。

広い敷地に歴史を感じる建物。

外から見た様子ではすでに廃業してるようでしたが・・・。

.

この辺りの街道沿いには田園風景が残っています。

田んぼの中に白鷺が・・・。

なかなか都会では見られない。

.

.

.

ここで東名高速道路の下を通過します。

.

.

.

.

.

東名ガードをくぐってすぐ右手に「善光寺」

日陰のベンチで本日最初の休憩としました。

10:40~10:50  8373歩

ガイドブックには善光寺と書いてあり、確かに善光寺の石碑が左手に建っているが、右手には「仲道寺」と書かれたもっと立派な石碑がある。 どうして??

.

その訳は左手にある「岡津善光寺由来記」に記されていました。

ちょっと薄くなっていて読みづらいのですが・・・

「その昔、江戸から京都までを測量したところ、東海道の真ん中なので仲道寺と名がついた。」とのこと。 まさにここが東海道のど真ん中か!!

「ようやく半分まで来たね!!」 手をとり合って喜びました。

間の宿「原川」辺りは名残りの松並木が続きます。

今日のように暑い日はこの松並木の日陰が大変助かります。

きっと江戸時代の旅人も汗をぬぐいながらこの松並木の下を歩いたことでしょう。

.

.

街道の左手むこうに見慣れた建物が・・・。

そう、エコバスタジアムです。

ここには何度足を運んだことか・・・。最後に行ったのは天皇杯準決勝の試合だったかな?

.

.

花茣蓙(はなござ)公園     11:00

ちょっとした休憩ポイントによい公園

写真中央には木製の常夜灯がありました。

.

.

.

花茣蓙公園にあった案内板

ずっと気になっていたのですが、掛川駅から抜きつ抜かれつで歩いている男性2人組がいてこの公園でもいっしょになった。思いきって声をかけてみたら三重県から来た方で3泊4日で東海道ウォークをしており今日が最終日とのことでした。

平日なのでウォーカーとほとんど会わなかったが、同好の人と出会えてちょっぴりうれしかったです!

富士浅間宮入口の大きな赤鳥居

.

.

.

.

.

袋井東小学校の庭に「久津部一里塚跡」

江戸より60里

11:50  12987歩

.

.

一里塚があるこの小学校の門にかかっている学校名がすごい。

「東海道五十三次 どまん中東小学校」  

うんうん、ものすごく目立っていた!

ちなみに袋井宿の西側にある袋井西小学校には同じように「東海道五十三次 どまん中西小学校」とあった。 袋井市教育委員会、あっぱれ◎◎

秋葉山常夜灯

とても立派な燈籠形の常夜灯です。

.

.

.

.

その先にある新屋の秋葉山常夜灯

こちらは木造屋形の常夜灯です。

当時のものでしょうか、周りの彫刻や瓦屋根の飾りがすばらしい!

.

.

常夜灯についてこんな案内板が立ってました。

江戸時代は火伏の神、秋葉山信仰が盛んだったんだね。

秋葉山はここからずっとずっと奥の山の上。以前車で行ったことがあるが、車でも大変だったのに昔の人々はもちろん歩いて秋葉詣でをしたんだ・・・。現代人よりよっぽど体力あった。

店の近くの「清水秋葉山」も12月15・16日に大祭が行われ、山伏による火渡りが行われる。

楽しんで歩いていると、野次喜多道中も袋井宿に入りました。

「ここより袋井宿」

.

.

.

袋井宿の入り口、天橋(あまばし)を渡った先に「東海道どまん中茶屋」があります。年中無休、無料の休憩施設です。

たぶん、昔もここに茶屋があったんでしょう。

東海道てくてくウォークの岩本テル氏やエボルタ君、皇族の方もここに立ち寄ったようで写真が飾ってありました。

.

茶屋のおじいさんとしばし旅の話をして・・・。

お茶やお菓子をご馳走になり・・・。

旅人にはとてもありがたい・・・。

こういう施設を無料で提供している袋井市は、さきほどの小学校の名前といい、旧東海道に力を入れているなあとつくづく思いました。 宿場が6個もある静岡市、もっと頑張ってちょうだい!

ここ袋井宿でどうしても訪ねたい先があり、どまん中茶屋のおじいさんに場所を教えていただきました。袋井宿の見張番、というかウォーキングの達人の青島さんです。

街道沿いにある「クリーニングの青島商会」・・・あ~、ここだ!! アポなしの初めての訪問。店の前を行ったりきたりしてためらいながらも思い切って入ってみました。

出てきた息子さん(?)、 私達の格好を見て 「あ~、おじいちゃんね。」と言って呼んでくれました。

袋井宿を歩く10日ほど前に、地元の民放TVで静岡県内の東海道の宿場を巡る番組があり、青島さんも右側写真の三度笠姿で出演。 奥様とお二人で日本全国を歩いて旅しているとのことなので、どうしてもお会いしたかった。

突然の訪問にもかかわらず、ニコニコといろいろなお話をしていただけました。

今は九州を歩いているとの事。すごいなぁ!! 「袋井宿通過証明書」なるものをいただき、さらに「聞きたいこと、困ったことがあったらいつでも手紙をよこしなさい」と。 なんとも頼りがいのある達人でした。 ありがとうございました。

.

さぁ、我々も張り切って京を目指すぞ~。 達人の影響なのか不思議とパワーが沸いてきました。

袋井宿東本陣跡

本陣周辺の街道沿いの商店や民家には、街角美術館のように昔の写真や古い道具などが飾ってありました。

.

.

ちょうど家の前にいたお母さんに「うちのも見てって。」と呼びとめられ、家の中にあるものをいろいろと見せていただきました。

この写真は100年前の「静橋」

袋井宿で会った人はみんなみんなとても親切でした。 

袋井宿に住んでいることに誇りをもっていて。

街道沿いにある「どまん中西小学校」を過ぎると、白い立派な建物がありました。

袋井の近代化遺産「澤野医院記念館」です。

蒲原宿で見た「旧五十嵐邸」になんとなく似てますね。

和洋折衷、しかも病院。時代も同じ頃なのかな。

.

今回はお腹がすいていて見学はパスしてしまいました。

案内板には間取り図も出ていました。お庭も広くて立派そうです。

.

やっぱり見ておけばよかったと今になって後悔しています。

.

さぁ、ようやく昼食です。

どまん中茶屋のおじいさんに教えていただいた「成子庵」です。

場所は旧東海道が国道1号線と交わる信号のところ。

こじんまりしたお店かなぁと思って来たら、立派な建物のお店だったので驚きました。

メニューも充実。値段も安い。さぁ、今日は何を食べるとするか・・・

夫は牛丼ランチセット945円。私はカツ丼ランチセット924円。そしてビール2本 (安ッ)399円×2本。

見てください、このボリューム! 丼・もり蕎麦とも各々1人前の量ですよ。  しかもお味は・・・出ました☆☆☆(星みっつ)  うま!うま!

13:40~14:35  20631歩

成子庵を出てしばし国道1号線を歩き、途中旧東海道へ入った先に「木原一里塚」があります。

江戸時代の一里塚の形をしていますが、本来の一里塚はここより60mほど東にあり、これは近年築かれたそうです。

14:58  22140歩

.

一里塚のすこし先に「木原畷古戦場跡」

お~、家康公腰掛石なるものもあった。

.

古戦場を過ぎると、道はまた国道1号線を歩く。

.

太田川を渡り、国道1号線南側の旧東海道に入っていく。

松並木も残り、江戸の道って感じ。

ここから先に見える小高い山を越えると、そこは見附宿。

あと、ひと息だ。

.

登り坂にさしかかったところに、道標がありました。

「大正の道」

.

.

.

.

「明治の道」

.

.

.

.

「江戸の道」

.

もちろん江戸の道を歩かねば・・・。

.

.

江戸の道は木々がうっそうと繁っており、なかなかいい感じ!

木の葉を踏みしめながら登っていきました。

.

.

.

.

磐田市に入り歩いていくと、「おい、あれはジュピスタの照明じゃあないか」と夫の声。

このところ、エスパルスVsジュピロのジュピロホーム戦はエコパスタジアムでやるので、ジュピスタに来ることはない。 アウェイ側の席は少ないし、バックスタンド指定席の席は狭い。しかもここであまり勝てなかったし・・・。 エスパサポの私としては好きでない。

そういえば、ここから磐田駅まで歩いて帰ったこともあったなぁ・・・。

磐田市のマンホールは、桶ヶ谷沼に生息している「ベッコウトンボ」が描かれていました。

.

.

.

.

街道は「遠州鈴か森」のところで国道1号線をまたぎ進んでいきます。

途中にあるはずの「阿多古山一里塚」は分からずじまいで通過してしまいました。

あっ、前方に三重県から来ているお二人さんが・・・。 見附宿まではあと少し。 共に頑張りましょう!

.

この先、燈籠形の立派な常夜灯そして遠州見附宿木戸跡を通れば、そこは見附宿。

街道は広くきれいな通りになっており、商店が並んでいました。

今日はジュピロ磐田のホームゲームがあるらしく、通りにはジュピロの旗がたくさん出てましたよ。

この建物はなんと佐鳴予備校! 掛川城近くの清水銀行といい、なかなか街道にマッチした建物でした。

問屋場跡の静岡銀行見附支店前を通過して、ちょっと寄り道の「旧見附学校」へ急ぎます。(早くしないと閉館しちゃう!)

.

.

.

.

見附宿のほぼ中央に位置する「旧見附学校」は国指定史跡で、日本最古の洋風木造小学校舎です。明治8年(1875年)に4階建てで落成。その後 明治16年に5階建てに増築されたそうです。

内部は昔の学校の様子が再現されており、古い教科書や学校用品等も展示され、5階の塔まで見学することができます。 あちこちにいる先生の人形がリアルすぎてギョッとしたけど・・・。

16:00~16:30   31262歩

見附学校から街道に戻り、すぐのところに「脇本陣大三河屋門」

門の奥にあった東屋でちょっと休憩。もうくたくたの状態です。

.

.

.

本日の道中の締めはここ菓子司「又一庵」です。

又一庵はなんといっても「きんつば」ですよね! 薄皮に固めのあんこがしっかり入り、甘味控えめで実に美味しい。

静岡伊勢丹でも売ってるけど、やはり一度は来たい「本店」。

あずきと栗入りをお土産に購入しました。

「これより姫街道」の標識が見えたら、ここで旧東海道は左に折れ、まっすぐと磐田駅方面へ進みます。ここから磐田駅までは1.5kmほどですが、足取り重~く、実に疲れました。

17:30 磐田駅到着 35762歩 (帰りの電車内は二人とも爆睡!)

**どまん中袋井宿。すご~く良かった!!**

カテゴリー: 東海道ウォーク   パーマリンク

コメントは受け付けていません。